01 | 公開可能なお名前(ハンドルネーム可)、年代、性別、独身or既婚 |
---|---|
トク、30代、女、独身 | |
02 | 運営サイトまたはブログのURL(あれば、代表的なものをおひとつ) |
03 | 出身地、現住所(差し支えない範囲で) |
出身地 福岡県北九州市 | |
04 | 職業(出入国カードの職業欄にはいつも何て書く?) |
care worker | |
05 | 英語、その他外国語の習得レベルは? |
英語 簡単な日常会話、旅行に困らない程度 その他外国語の習得レベル あいさつ程度を覚えて出発します。 |
|
06 | 初めての海外旅行は何歳のとき、誰と、どこへ? |
26歳のとき、社員旅行で香港へいきました。 | |
07 | これまでに何回、何カ国旅した? |
8回、7カ国旅しました。 | |
08 | 一番長く滞在していた国は?滞在期間は? |
ポルトガルでしょうか。滞在期間は合計9日間(2回行ったから) | |
09 | 一番長く滞在していた都市は?滞在期間は? |
ダマスカスと思います。滞在期間は5日間。(前後1日ずつは夜と早朝のみの滞在でしたが) | |
10 | 一番長く乗っていた乗り物は?乗っていた時間は? |
飛行機です。乗っていた時間はブエノスアイレスまで24時間以上(乗り継ぎあり、待ち時間は含めず)ではなかったかと思います。でも、だいたい最低1回は長時間乗っているのではないでしょうか。 | |
11 | 陸路(飛行機以外)で国境を越えた回数は? |
陸路(飛行機以外)で国境を越えたことはないけど越えてみたいです。国境付近を眺めたことはあります。 | |
12 | 海外旅行するための休暇はいつもどうやってとる? |
2ヶ月くらい前から上司にお伺いをたてています。あと、日頃から他の人とも旅行の話をするようにして、旅行好きをアピールしています。 | |
13 | お金はいつもどうやって持っていく?(米ドル現金、T/Cなど) |
お金は可能であれば現金を日本で両替して持っていきます。総所持金のうち1/3は円のままです。 | |
14 | 両替で困ったことは?(あれば、具体的に) |
今のところありません。
|
|
15 | 日本からのおみやげ、持っていくなら何? |
お菓子です。もっとも自分で食べるために持っていくのですが、乗り合いバスとかで子供に出会ったときにプレゼントします。 | |
16 | これだけは欠かせない、っていう海外旅行の持ち物は?(定番以外) |
祖母の形見です。 | |
17 | これだけは譲れない、っていう海外旅行中のこだわりは? |
特にありません。 | |
18 | 好きな航空会社ベスト3は?(理由も) |
1.Air France …飲み物、機内軽食がセルフサービス。シートが若干広めだったような気がします。 2.JAL …日本語が通じる!こちらの方が路線も充実していると思うので。 3.Ster Peru …機内の飲み物にインカコーラがあるんです。行き先が行き先だけにワクワク感がたまりません。スーツケースにステッカーを貼ってくれてました。 |
|
19 | どこのマイレージ会員?会員レベルは? |
JAL、コンティネンタル航空、Air Franceのマイレージ会員です。会員レベルは分からないけど普通のはずです。メインはJALですが。 | |
20 | 飛行機の座席はいつも窓側?通路側? |
通路側です。初めは窓側で景色を見るのが楽しみでしたが、今は便利さを優先しています。 | |
21 | 飛行機、列車、バス、船、を好きな順に並べてみて |
乗り物の好きな順は列車、飛行機、バス、船です。 | |
22 | 海外でヒッチハイクしたことある?(あれば、どこで?) |
海外でヒッチハイクしたことはありません。 | |
23 | ホテルはいつも予約する?しない? |
予約しています。現地で突撃(?)する勇気はまだまだありません。 | |
24 | ホテル選びのポイントは? |
最低1泊は少々高くても歴史的なところ、伝統的なところを選ぶようにしています。 | |
25 | とくに印象に残っているホテルは?(理由も) |
アルハンブラパレスです。歴史もあるし、雰囲気もとにかくよかったです。出会いませんでしたが、オバケとかもいそう。従業員さんも誇りを持って働いているようで、とても素敵でした。 | |
26 | この世で一番美味しいと思っている料理(食べ物)は? |
シュワルマ(ドネルケバブ)です。 | |
27 | これまでに食べた料理(食べ物)の中で一番辛(から)かったのは? |
お土産でいただいたのですが、ガーナのジンジャーキャンディーです。 | |
28 | 帰国して真っ先に食べたい日本食は? |
そのときによって違いますが、最近はスタバに行きたいと思うことが多いです。初めてのヨーロッパ旅行でごはん禁断症状(?)が出て、探し回った経験から、必ずインスタント梅がゆを持っていくようにしているので、何が何でもごはん!!と思うこともないです。 | |
29 | 現地の食事で苦労したことは? |
特にないです。 | |
30 | 現地のトイレで苦労したことは? |
洋式でなぜか便座がないところが多くて戸惑いました。もう慣れましたが(^^; 水を流したら止まらなくなって、結局そのままにして去ったこともありました。究極に困ったことはありません。 | |
31 | 海外で大きな病気にかかったことは?(あれば、どう対処した?) |
大きな病気ではありませんが、ペルーのクスコで嘔吐しまくって、お医者さんに来ていただいて、吐き気止めの注射を打ってもらいました。あとは、点滴のかわりに処方されたゲータレードとポカリスエットを飲んでました。ツアーでしたが、タカをくくって、睡眠不足、腹9分で高地に臨んだのが失敗でした。おかげでクスコ市街観光をしそこないました。ちなみにアメリカ大陸(たぶん)のゲータレード、8種類くらい味があるんですよ。全部は飲んでませんが…。 | |
32 | 海外で警察のお世話になったことは?(あれば、どこで?) |
ありません。 | |
33 | 武勇伝(自慢話)をおひとつ!(あれば) |
これもありません。 | |
34 | 現地人から受けたもてなしの中で一番印象に残っているのは? |
ダマスカスのシュワルマ屋さんで、米ドルしか持っていなくて、それで買えるかを店主に聞いていたら、そのやり取りを聞いていた他のお客さんが「困っている人を助けるのは当たり前だから…」と言って、おごってくれました。また、地方へのバス乗り場が分からず、通りがかりのお姉さんに尋ねたら、友人に事情を説明してくれたあと、急いでいるからと言って去っていきましたが、その友人が目的地行きのバス(セルビス)まで案内してくれて、無事にたどりつくことができました。その他、まだまだあります。 | |
35 | やたら親切な人が多いな〜と思った国は? |
34の経験からシリアです。 | |
36 | やたら冷たい人が多いな〜と思った国は? |
強いてあげるなら中国? | |
37 | やたら美男美女が多いな〜と思った国は? |
シリア、スペインでしょうか。行ったことのある中では。 | |
38 | これまでに訪れた、美しい風景ベスト3は? |
表現や説明は難しいですが、 1.マチュピチュ遺跡… いろんなところで目にしていて、見慣れているはずなのに、実際に見た瞬間、その美しさに思わず息を飲みました。 2.マアルーラ… 岩山のせり出し具合は圧巻です。 3.イグアスの滝… 迫力満点、自然バンザイ!!スケールが違いすぎます。 |
|
39 | 海外で日本人らしき人を見かけたとき、最初に何て声をかける? |
とりあえず会釈をする程度にとどめます。 | |
40 | 旅先で知り合った異性と相部屋したことは? |
ありません。 | |
41 | 旅先で知り合った異性と旅したことは? |
ありません。 | |
42 | 旅先で恋に落ちたことは? |
ありません。 | |
43 | 自分が日本人だな〜と思う瞬間は? |
お辞儀をしてしまうとき、小声でもすぐにごめんなさいと言ってしまうときでしょうか。 | |
44 | 自分が日本人で良かった!と思う瞬間は? |
他の中東諸国へは行ったことがないのですが、ものすごく歓迎されているような気がします。 | |
45 | 日本は好き?日本に永住するつもり? |
日本は好きですが、嫌いな面もあります。一度外国で生活してみたいですが、日本に永住するんでしょうねえ。 | |
46 | 住んでみたい国は? |
機会があればどこでもいいです。 | |
47 | 何才まで旅していたい? |
いつまでも旅していたいです。 | |
48 | 死ぬまでに絶対行っておきたい国(場所)は? |
たくさんあって書ききれません。 | |
49 | 最期に一度だけ旅できるとしたら、どこへ行きたい? |
強いてあげるならアルゼンチン・チリのパタゴニアでしょうか。 | |
50 | あなたにとって、旅とは? |
私にとって、旅とは最高の癒しであり、知識の倉庫であり、これがなくては生きていけません!! | |
スポンサード リンク
|
>>16
そんな大事なもの、持ち歩かない方がいいんじゃないですか?
>>28
スタバって・・・すでに日本食?(笑)
>>30
そう言われてみれば、便座なしトイレは結構ありましたね。慣れすぎて疑問にさえ思わなくなってる自分がこわい(笑)。
>>31
日本ではポカリとアクエリアスに押されて影の薄いゲータレードも、海外では結構メジャーですよね。スポーツ飲料の世界シェア1位ですから。
>>44
おそらく、宗教に敬虔な人たちだからでしょう。イスラムの教えの中には、「旅人をもてなしなさい」というような一節があるそうですよ。
>>50
同感です。私も生きてはいけないでしょう。訳あって今は旅してませんけど、マグマを蓄えてる状態なので、きっとそのうち噴出します。